80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

佐藤直浩政策開発部長 初めに、プライバシー保護監督機関等整備についてでありますが、個人情報保護に関する法律の第1条において、個人情報を取り扱う事業者及び行政機関等が遵守すべき義務等を定めるとともに、個人情報保護委員会設置することによりプライバシー等個人権利利益を保護することを法の目的とする旨、規定があります。 

郡山市議会 2021-06-22 06月22日-05号

そうした中、先ほど1度目の答弁の中でも申し上げましたように、労働契約法改正により非正規職員から正規職員に転換する無期転換ルール施行、またそれに対するキャリアアップ助成金事業者向けへの支援、さらにはパートタイム労働法改正に伴いまして、同一労働同一賃金、それから弱い立場の非正規労働者に対する不合理な待遇差をなくす、また、その非正規労働者待遇に関する事業者説明義務等がそれぞれ制度化されてきたところでございます

郡山市議会 2019-09-26 09月26日-04号

②女性職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律が、本年6月5日に公布とともに、労働施策総合推進法男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法等改正により、パワーハラスメント防止のための事業主雇用管理上の措置義務等の新設、セクシャルハラスメント等防止対策強化等措置が講ぜられました。郡山市職員ハラスメント防止等に関する要綱は、平成15年4月1日から施行されています。 

郡山市議会 2019-03-08 03月08日-06号

次に、環境整備支援体制でありますが、1960年7月に障害者雇用促進等に関する法律が制定され、その目的障害者雇用義務等に基づく雇用促進等のための措置雇用分野における障害者障害者でない者との均等な機会及び待遇確保並び障害者がその有する能力を有効に発揮することができるようにするための措置等を総合的に講じ、もって障害者職業の安定を図ることと定められておりますことから、本市におきましては

郡山市議会 2018-12-07 12月07日-03号

本計画においては、市職員等への雇用促進について、障がい者の雇用義務等に基づく雇用促進等のための措置雇用分野における障がい者と障がい者でない者との均等な機会及び待遇確保並びに障がい者がその有する力を有効に発揮することができるようにするための措置等を総合的に講じ、もって障がい者の職業の安定を図ることを目的とする1960年7月制定の障害者雇用促進等に関する法律に基づき、障がい者の雇用の場を確保

いわき市議会 2018-09-12 09月12日-04号

障害者雇用促進等に関する法律、いわゆる障害者雇用促進法は、障がい者の義務等に基づく雇用促進を図るための措置等を通して、障がい者の雇用の安定を図ることを目的としており、一定規模以上の民間企業を初め、国、地方公共団体等に対し、法定雇用率と呼ばれる一定比率以上の割合で障がい者を雇用することが義務づけられ、また、毎年6月1日現在の雇用状況都道府県労働局に報告することとされております。 

郡山市議会 2018-03-01 03月01日-03号

今後の知的障がい者及び精神障がい者の推移については、2013年障害者総合支援法施行により、障がいの種類や年齢にかかわらず、障がいのある人たちが必要とするサービスを利用できる仕組みが一元化されたことや、2016年には障害者雇用促進法改正され、雇用分野における障がい者に対する差別が禁じられ、職場で働くに当たっての支援を改善するための合理的配慮の提供義務等による制度の充実により、さまざまな障がいへの

矢祭町議会 2018-03-01 03月12日-01号

第6条におきましては利用者義務等を定め、第7条は利用の許可、第8条に利用取り消し等、第9条に使用料、第10条は損害賠償、第11条は委任を定めてございます。 附則といたしまして、この条例平成30年4月1日から施行するものでございます。 以上、よろしくご審議のほどお願い申し上げます。 続けてご説明をいたします。 

会津若松市議会 2018-02-28 02月28日-一般質問-04号

また、報酬等が発生しない場合についても、職員の届けに基づき職務専念義務等支障を来すおそれがある場合を除き承認しているところであります。今後は、地域づくりの担い手の確保地域づくり活動を通した職員人材育成推進していくため、具体的に職務外で従事することが可能な活動を例示しながら職員地域での活動を奨励してまいります。 なお、その他のご質問については、主管者よりお答えを申し上げます。

伊達市議会 2017-12-06 12月06日-03号

直轄理事半沢隆宏) 何度も同じになりますけれども、こちらのほうでは千代田テクノルとともにガラスバッジデータというものをつくり上げておりますので、そういった面では、それが使いやすくなるとかそういった精度が高まるとかそういったことは、こちらのほうでは求めるところでありますので、お互いにということでそういったことをして、もちろんそれは、内容に関しましては契約の段階で守秘義務等もありますので、そういったところには

会津若松市議会 2016-09-06 09月06日-一般質問-03号

その中で、もちろん法定協議会ですから、守秘義務等ございますので、個人情報に関することについても情報を集約してきたということでございます。それで、重篤なケースについては、先ほどの市長からの答弁にもございましたように、児童相談所に通告するわけですけれども、今回の法改正で市から児童相談所への通告、情報流れの逆の流れも生まれてまいりました。

いわき市議会 2016-08-01 08月01日-06号

議案第25号は、市営住宅入居者で、正当な理由がなく、長期にわたり家賃を滞納している者に対し、市営住宅明け渡し及び滞納家賃等支払いを求める訴訟を提起するもの、議案第26号は、市営住宅入居者で、長期にわたり入居者保管義務等に反し、周辺環境を乱し、ほかに迷惑を及ぼす行為を行っている者に対し、市営住宅明け渡しを求める訴訟を提起するものであります。 

いわき市議会 2016-07-14 07月14日-01号

議案第25号につきましては、市営住宅入居者で正当な理由がなく長期にわたり家賃を滞納している者に対し、市営住宅明け渡し及び滞納家賃等支払いを求める訴訟を提起するため、次に、議案第26号につきましては、長期にわたり入居者保管義務等に反し、周辺環境を乱し、他に迷惑を及ぼす行為を行っている者に対し、市営住宅明け渡しを求める訴訟を提起するため、地方自治法第96条第1項第12号の規定により、議会の議決

須賀川市議会 2015-06-04 平成27年  6月 定例会-06月04日-02号

8条では、その従事者義務としては守秘義務等がありますから、それに準じてということで基準が定められておりますが、またこれも委託などがあるということになりますと、その基準などがどういった形で設けられるのかということについてお伺いいたします。  それから、議案第65号 須賀川市国民健康保険税条例の一部を改正する条例についてお伺いいたします。2点お伺いいたします。  

郡山市議会 2014-06-18 06月18日-03号

これまで職務専念義務等地方公務員法における疑義の問題がありましたが、職務支障がない限り認められるものと国が公式見解を示しております。そこで、市内各地に在住する市職員消防団に積極的に入団させ、より行政との連携が図られる質の高い消防団整備することも必要かと考えますが、当局見解を伺います。 項目の7番、学区と留守家庭児童会について伺います。 

いわき市議会 2014-03-12 03月12日-08号

また、放課後児童クラブ設置については、市として受け身的な部分があったので、教育委員会連携のもと、各学校に赴いて、PTAの方々にその有用性立ち上げの方策について、見える形で提供してまいりたい」との答弁がなされ、そのほか、市営墓園の増設に対する考え方社会福祉協議会へのサポートのあり方、ユニバーサルデザインに関する考え方及び使用料等における消費税の納税義務等について確認がなされました。